サステナブル調達

基本的な考え方
イトーキは、研究・開発から調達、生産、廃棄までのバリューチェーンにおいて、サプライヤーや販売代理店のみなさまなど各ステークホルダーとの取り組みを通じて、社会課題解決に資する価値を創造していきます。

調達方針

イトーキグループは、サプライヤーのみなさまと労働環境および人権尊重に配慮するとともに、環境負荷低減と生物多様性の保全に向け、製品・サービスの開発段階から持続可能な調達に取り組むため調達方針を策定。この方針に沿ったグリーン調達も取り組んでいます。

サステナブル調達の推進

イトーキグループでは、責任あるサプライチェーンの構築を目指しサステナブル調達を推進しています。2019年に人権、労働・安全衛生、環境、品質、情報セキュリティ、事業継続等について定めたサステナブル調達ガイドブックを作成。お取引先さまに配布し、ご協力をお願いするとともに、浸透状況を把握するため、2019年より調達アンケートを実施しています。主要お取引先さまを3区分し、毎年1区分ずつ実施しており、3年のローテーションで把握しています。

目標と実績

イトーキでは153のお取引先さまに調達アンケートを依頼、141社から回答いただきました。依頼したお取引先さまは調達額の上位に加え、塗装や木材加工などを請け負う重要なお取引先さまにも含まれます。対応状況把握率の目標85%以上に対し、実績は80.3%にとどまりましたが、高リスクと判定されるお取引先さまは確認されませんでした。なおグループ会社のお取引先さまについては3年ぶりに調達アンケートを実施、250社から回答いただいています。
今後もイトーキグループ全体でサステナブル調達を推進していきます。

具体的な取り組み

方針説明会

年度の始まりに主要なお取引さまを対象にした「取引先向け方針説明会」を開催しています。イトーキの方針説明や工場見学、懇親会を通して、双方の理解を深めています。
また、お取引先さまの品質意識の向上のため、グループ会社と共に合同発表会も毎年開催しています。

パートナーシップ構築宣言

2023年にはパートナーシップ構築宣言を公表しました。これに基づき、お取引先さまへの労働環境の支援など新たな取り組みも開始します。

今後の課題

近年、リスクが高まっている情報セキュリティやビジネスと人権への対応など、サステナビリティに対しての取り組み度合いはお取引先さまによってさまざまです。今後は、勉強会や相談窓口の設置など、お取引先さまへ適切なサポートを実施していくことを検討しています。

2023年度のKPIと実績

2023年度目標 サステナブル調達の対応状況把握率 85%以上(調達額比)
2023年度実績 サステナブル調達の対応状況把握率 80.3%(調達額比)

CONTACT

各種お問い合わせはこちらから。