安全・安心な品質の提供

私たちの役割は、製品のライフサイクルにわたって品質に関わり、お客さまへ安全・安心を提供することです。「Quality First」「Customer First」をモットーにものづくりに取り組んでいます。

品質方針

企業理念に基づき、以下の品質方針を定めています。
「顧客のニーズと社会の期待に応え、感動を分かち合える製品とサービスを提供します。」

各種方針

品質マネジメントシステム

ISO9001に基づく品質マネジメントシステムにより、お客さま満足の視点で品質管理を行うとともに、常に品質の向上を図っています。イトーキグループの品質マネジメントシステムは、その運用に携わる全社員が主体的に関与することが特徴です。また、マネジメントレビューには経営トップが参加し、品質マネジメントシステムへのコミットメントを社内外に明示しています。

課題

  • 品質リスクの予兆管理と再発防止の徹底(Quality First)
  • 顧客視点に立った品質改善サイクルの強化(Customer First)

Quality First|安全と信頼性の確保

安全・安心へのこだわり

お客さまに安全で安心に使っていただける製品・サービスをお届けするために、製品に関わる法令・規格・ガイドライン等を遵守しています。また法令改正などの動向もアンテナを立ててしっかりと掴み、遵守状況については定期的な社内監査を通じた徹底的な管理を行っています。
このような法令遵守を大前提とした上で、製品設計および品質評価では「お客さまがケガや事故を起こさない」を最優先で考えており、商品企画から生産に至るすべての領域においてお客さまへの安全・安心に強くこだわったものづくりをしています。

自社独自の高い品質基準

当社の製品では日常利用における製品安全はもとより、地震といった不測の事態への安全性にも配慮しています。安全基準についてはJIS規格や業界規格のみならず、過去の失敗等から学んだ独自ノウハウを活かした社内規格を設定し、より確かな品質評価を実施しています。また、社内には業界で初めて地震を再現できる「振動試験室」を備え、製品の強度や耐震性の検証などに活かしています。

重要工程における品質レベルの維持・強化

製品の安全性と信頼性を支える溶接工程や樹脂成形工程を「重要工程」と定義し、品質の維持・向上に向けた継続的な管理体制を構築しています。

  • 特別監査の実施:重要工程の品質レベルを定期的に評価・是正
  • 技能試験の実施:特に製品の安全性に関わる溶接工程に従事
    する作業者の技能を維持・管理

ヒューマンエラーの低減に向けた現場主導の改善活動

品質問題の根本要因の一つであるヒューマンエラーに対し、単なるルール遵守ではなく、現場の「気づき」と「納得」を重視した改善活動を展開しています。

  • 自工程作業の大切さを感じる:自分の作業の重要性に気づくた
    め、問題対応現場に立ち会いお客さまの声を直接聴く
  • 何故その作業が必要かを考える:マニュアル作業からのマイン
    ドを変えるため、作業者も一緒に問題解決を検討

Customer First|顧客満足度の向上

Webを通したスムーズな情報提供

(1)製品を安全にお使いいただくために
お客さまに組み立てていただく製品については、取扱説明書にQRコードを記し組み立て方を動画で分かりやすく確認できるようにしています。

(2)製品に関する情報について
当社の製品に関する重要な情報はHPより提供しています。中でも特にケガや事故につながる重要な品質問題などが発生した場合は、事実確認を行った上で当社HPだけでなく所轄官庁への速やかな報告などを含め、法にのっとった対応をいたします。また、お客さまに対しても製品回収や拡大防止等の必要な措置を迅速に行っています。

カスタマーサポート

「安全な製品」と「安心できるサービス」をより顧客視点で改善することを目的に【お客さま情報システム】を刷新しました。

▼主な改善ポイント

  • 【お問い合わせ】をもとに、製品不具合情報を分析し、さらなる品質向上へ
  • 【アンケート回答】を通じて生の声を収集・分析し、サービス品質向上へ

CONTACT

各種お問い合わせはこちらから。