ステークホルダー・エンゲージメント

ステークホルダー 目的 主な対話の機会
お客様 お客様視点でのものづくりに徹し、お客様との対話を重ねながら商品・サービスの提供に取り組む
  • 日々の営業活動
  • 展示会
  • お客様相談室
販売代理店 お客様に価値を届ける重要なパートナーとして協力体制を構築する
  • 日々の営業活動
  • 全国代理店社長会議
  • 代理店様専用ウェブサイト
調達先 相互連携で社会的責任に配慮した調達活動を実施する
  • 日々の調達活動
  • 取引先説明会
  • サステナブル調達
株主・投資家 公正で健全な企業経営により株主・投資家の皆様の信頼の獲得と企業価値の向上を目指す
  • 株主総会
  • 統合報告書
  • 投資家向け説明会
社員・家族 社員一人ひとりがやりがいを持ってイキイキと働き、能力を最大限に発揮できる制度の設備と職場環境を構築する
  • 人事評価・面談
  • 労使協議会
  • ご家族見学会
教育機関・学生 公平な採用活動の実施。企業訪問の受け入れなどを通じた次世代育成、共同研究による新たな価値を創造する
  • 採用活動
  • 出前授業
  • 共同研究
地域社会 環境や社会に配慮した事業活動を行い、「企業市民」としてより良い環境づくりに貢献する
  • 地域活動への参加

Episode01 オフィス・工場見学を通した対話

商品・サービスを体感いただくため、お客さまにオフィスや工場を見学いただいています。東京本社ショールーム「ITOKI DESIGN HOUSE」の見学者数は2024年も2年連続で2万人を超えました。ショールームだけではなく、工場見学者も年々増加。お客さまやお取引先さまとの対話を通じた気づきを製品・サービス改善に役立て、より良い価値提供に努めています。

Episode02 全国代理店 社長会議の開催

お客さまに価値を届けるための最重要パートナーである販売代理店のみなさまと、さまざまな機会を設けて交流を促進。パートナーシップを強固なものとするため、毎年、全国の代理店社長を招いての会議を開催しています。2024年は「オルガテック東京2024」出展にあわせお集まりいただき、イトーキの未来への働き方への提言を体感いただく場となりました。

Episode03 お客さまとの対話

お客さま相談室では、お客さまの満足と信頼を獲得していけるよう対応品質の維持向上に努めています。また、お客さまからいただく「声」を社内に展開し、商品・サービスの改善・活用に繋げていく取り組みを行っています。

Episode04 労使関係の構築

人的資本の価値最大化に向け、従業員の代表である労働
組合との対話を重視しています。賃金や一時金の交渉だけでなく、取締役・本部長・各職場の責任者、さまざまなレイヤーで定期的に労働組合との対話を行い、オープンかつタイムリーに従業員の声を経営に反映した職場環境の整備を推進しています。(写真:労使協議会)

Episode05 高校生の企業訪問受入れ

学生のみなさまにイトーキの企業活動を知っていただくために学生の訪問学習を受け入れています。2024年は、2つの高校から学生を迎え、オフィス見学を通じてイトーキの働き方や健康経営への取り組み、サステナビリティ活動について紹介しました。今後も未来を担う世代の学びと成長を支援していきます。

Episode06 地域への貢献

木材や樹脂を製品に使用する企業として地球環境を改善するため、地域の清掃活動などのボランティアを継続的に実施しています。2024年は工場周辺のごみ拾いや琵琶湖や海岸の漂着ごみ拾いを行いました。海岸の漂着ごみ拾いの参加者からは、「マイクロプラスチックの存在を実感し、ものづくりや消費における意識が変わった」などの声が寄せられました。今後も地域に根ざした環境改善活動を進めてまいります。

CONTACT

各種お問い合わせはこちらから。