最新情報・おすすめ情報をご紹介
今回はVeldhoen + Companyのコンサルタントが今年3月にシンガポールの人事系専門機関IHRPと共同開催したウェビナー「Essentials for highly effective hybrid teams(非常に効果的なハイブリッドチームに不可欠なものとは?)」の内容を一部ご紹介しつつ、ハイブリッドワークについて、さらに深掘りしたいと思います。
これからの未来のワークプレイス創造をコンセプトとして、 2022年4月にドイツ発日本初開催となる「オルガテック東京2022」に出展いたします。
「イトーキ学習机エピソードコンテスト」の結果やこれまでの歩み、これからのイトーキの進化をお伝えするコンテンツを発表いたします。
これからの学習スタイルは、集まって対面で行われる一斉型の学び方(リアルキャンパス)と、個人のタイミングや状況に合わせて選べる学び方(オンラインキャンパス)を組み合わせたハイブリッドスタイルが新たなスタンダードとなっていく。
ワーケーションとは、「ワーク(work)」と「バケーション(vacation)」を組み合わせた言葉で、文字通り、仕事と休みを組み合わせた働き方のことを意味します。このたび愛媛県のテレワーク実証実験支援制度を利用してイトーキ社員5名が4泊5日で内子、大洲、宇和島の3拠点を移動しながらトライアルしてきましたので、その様子をお届けします。
Act(アクトチェア)はワークパフォーマンスを高めるための理想の座り心地を追求し、アジャスト&アクティブのコンセプトのもとに開発された新スタンダードのワークチェア。
中島さん、STEAM教育にはどんな可能性があるのですか?
イトーキが手掛けた数々のオフィスをデータ化。オフィスの「いま」をまとめたデータブックが完成
イトーキが運営する特設ページやメディアはこちらから
イトーキが開催するセミナー情報や、オフィスづくりにお役立ていただける資料はこちらから
SNSやメディアでも話題の、「働く」と「暮らす」を越境するワークチェア
アフターコロナ/ウィズコロナに向けたワークプレイスガイドブック[PDF]
イトーキの製品、サービスをご紹介する各種特設サイトはこちらからご覧いただけます
自宅でも、オフィスでも。自分に合った幸せな「働く」を見つけるヒントをお届けするメディア
「家ではたらくを、もっと快適に」をコンセプトとした、在宅向けファニチャーレーベル
「働くを愉しむ」に共感する企業の話で広げる越境体験プラットフォーム「Open Working」
「創造性を高めるオフィスや働き方」に関する研究開発を行うイトーキ。その最新情報はこちらから