
table of contents
-
オフィスレイアウトを決める際のポイント
企業のコンセプトと社員のニーズを反映させる
ゾーニングを意識する
デザインと機能性を両立させる
レイアウトは定期的に見直す -
Two main seating patterns and layout features
Desk layout for assigned seats
Desk layout for hot desking operation -
And there are three more office layouts to suit your work style
" assigned seats + activities" layout
Universal Layout
Team Address Layout -
働きやすさを実現したオフィスレイアウト事例10選
テルウェル東日本株式会社 東北支店 新オフィス
カーギルジャパン合同会社 本社オフィス
株式会社友桝飲料 新本社オフィス
平成ビルディング株式会社 新本社オフィス
城北信用金庫 メディアキャンパス
株式会社村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター LIGHTHOUSE
東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社 穂坂事業所7号棟
住友ファーマ株式会社 東京本社オフィス
株式会社商船三井 本社オフィス
日揮ユニバーサル株式会社 本社オフィス -
働き方に合わせたオフィスづくりはイトーキまで
【無料ダウンロード】働き方に合わせたオフィスの考え方
セミナーのアーカイブ動画を公開中
With the recent trend towards work style reform and the spread of teleworking, the nature of offices is changing dramatically. Office spaces are no longer simply places for working, but are now expected to function as places that promote communication and creativity.
そこで重要視されているのが、オフィスのレイアウトです。
本コラムでは、企業ごとの働き方に合ったオフィス環境を構築するためのポイントや、オフィスレイアウトの席配置パターンに加え、イトーキがご支援したオフィスの事例までご紹介します。
[Recommended]
Points to consider when deciding on your office layout

オフィスレイアウトを決める際は、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。まずは、企業や部署の働き方に合ったオフィス環境を構築するために知っておきたい考え方や、改善のポイントをご紹介します。
企業のコンセプトと社員のニーズを反映させる
オフィスレイアウトをリニューアルする際は、はじめに企業のコンセプトや目標を明確にすることが大切です。その上で、社員の働き方のニーズを反映させたレイアウト案を考えましょう。
Be aware of zoning
By properly zoning and creating a desk layout that suits the nature of your work, you can make effective use of limited space.
For example, turning an empty space into a place for open meetings or casual conversations can help promote communication within the company. If your company has a lot of concentrated work, we recommend creating a quiet space where conversation is prohibited.
Combining design and functionality
The key is to balance design and functionality while maintaining flexibility to accommodate future changes.
とにかくおしゃれだけど使いづらい…。機能性を追求したけれどなんだか古臭い…。そんな空間では社員から不満の声が上がってしまうもの。社員の意見も取り入れながら、快適で生産性の高いオフィス環境を実現しましょう。
Review the layout regularly
Even if you have already decided on a layout, it is important to review it regularly. Optimize your office environment flexibly to accommodate changes in work styles and company culture.
Two main seating patterns and layout features
When deciding on an office layout, the type of seating arrangement to be adopted is an important factor. There are two main types of seating arrangements: "assigned seats arrangements" where individuals are assigned seats, and "free hot desking arrangements" where people do not have assigned seats and can work anywhere they like.
社員が日々業務を行う執務スペースでどんな座席運用を採用するかによって、適切なオフィスレイアウトは変わってくるもの。それぞれを採用する際の、デスクレイアウトの特徴を詳しく見ていきましょう。
Desk layout for assigned seats

When operating in an office with assigned seats, a desk layout called "island facing" is common.
Island layout: A layout method in which desks are lined up facing each other longitudinally in an office, creating an "island" for each department. This layout is characterized by its space efficiency and ease of communication within the department.
The characteristics of a desk layout with assigned seats include the following:
[Features of assigned seats layout]
Features | Advantage |
There is a private seat |
|
Members of the same department sit nearby |
|
The seats are fixed |
|
Individual seats are customized |
|
固定席運用のデスクレイアウトは、従来型のオフィス形態として現在日本で最も多くの企業で採用されています。
同じチーム内での連携のしやすさや、自分専用の席がある安心感といったメリットがある一方で、デメリットとしては「部門間の壁が生まれやすい」「コミュニケーションが限定的になる」などがあげられます。
Desk layout for hot desking operation

Next, let's look at the characteristics of desk layouts in a hot desking system.
[Characteristics of hot desking desk layout]
Features | Advantage |
Does not have a assigned seat |
|
Free to choose your seat |
|
Tidy up your seat every day |
|
Seats can be selected on a project-by-project basis |
|
The desk layout when adopting a hot desking system would be suitable for companies that value flexible working styles and collaboration across departments.
デメリットとしては、「毎日席を探す手間がかかる」「個人の所有物を置く場所が限られる」などの点があげられます。導入の際は、社員の理解と適切な運用ルールの設定が必要になります。
[We also recommend this article]
And there are three more office layouts to suit your work style
コミュニケーションの促進やスペースの有効活用のためにフリーアドレス運用を検討していても、一部の業務内容や社員のニーズに合わないといった理由で、導入ができないケースも少なくありません。とはいえ、固定席運用で自分の席と会議室のみ使う働き方から、一歩進めたい…と考える方も多いはず。
In fact, by taking measures such as "adopting a work style that combines assigned seats and hot desking" and "arranging desks in an innovative way," it is entirely possible to realize a work style and office layout that is perfect for your company!
From here, we will introduce three examples of layouts that can accommodate diverse working styles.
"assigned seats + activities" layout

The "assigned seats + activity" layout maintains the traditional assigned seats system while combining dedicated spaces that can accommodate a variety of work activities.
例えば、自分の席とは別に集中作業やコミュニケーション、リフレッシュなどの目的に特化したエリアを設けることで、社員の生産性と満足度の向上が期待できます。
[Recommended]
Universal Layout

A universal layout is a layout in which desks and chairs are uniformly arranged in an office space. It is characterized by arranging the same type of seats in a horizontal row regardless of position or department.
It can flexibly respond to personnel increases and decreases and organizational changes, and it reduces the cost and effort of changing the layout. In addition, since there are no walls between departments, it also promotes internal communication.
Team Address Layout

チームアドレス運用はフリーアドレスの一形態で、部署やチームごとに特定のエリアを設定し、そのエリア内で自由に席を選べるという座席運用のことです。グループアドレス、エリアアドレスと呼ばれることもあります。
Desk layouts are often flexible to accommodate hot desking, but unlike a completely hot desking, team members can work relatively close to each other, which has the advantage of making it easier to organize within the team. This is the seating arrangement and office layout that many companies choose as the first step when switching from assigned seats to hot desking.
働きやすさを実現したオフィスレイアウト事例10選
ここからは、イトーキがご支援したオフィスのレイアウト事例を写真とともにご紹介します。働き方や業務特性、文化によって最善のかたちはさまざま。どんな企業がどんな選択をしているのか、ぜひ参考にしてください。
Telwell East Japan Co., Ltd. Tohoku Branch New Office

NTTグループであるテルウェル東日本株式会社の東北支店では、2023年12月にオフィスの移転を実施しました。オフィス中央部に1人から多人数まで気軽に使いやすい大型天板(最大70席)のメイン執務席を設置。その周辺にコラボレーションエリア、ソロワークスペース、コミュニケーションエリア、マグネットスペースを配置しています。
Cargill Japan LLC Head Office

食品、食材、農業ソリューションなどを世界70か国に提供するカーギルジャパン合同会社。
本社オフィスの執務エリアには、多種多様な座席を用意しています。自身の業務内容、気分に応じて、柔軟に働く場所を選ぶことができる設えです。
TOMOMASU DRINK Co.,LTD New Head Office

オリジナル清涼飲料水の開発から販売を手掛ける株式会社友桝飲料。
新本社オフィスのベースワークエリアは、部署内の連携を高めるため、3つのグループアドレスで運用しています。
Heisei Building Co., Ltd. New Head Office

専門性の高いビル総合マネジメントサービスを提供している平成ビルディング株式会社。新本社オフィスでは、「可変性」をキーワードに、社内コミュニケーションの活性化やグループアドレス化など多様な働き方に挑戦しています。執務エリアは幅120×奥行60cmの1人用デスクで構成し、ワークスタイルの変化に合わせて組替が可能です。
Johoku Shinkin Bank Media Campus

東京都内城北地区・埼玉県南地域を中心に地域に密着した金融サービスを展開する城北信用金庫のオフィス&研修施設。執務エリアはダークな色調にペンダント照明を設え、リラックスしながら働けるフリーアドレスオフィスとなっています。
Murata Manufacturing Co., Ltd. Minato Mirai Innovation Center LIGHTHOUSE

株式会社村田製作所の東日本における研究開発の中核拠点としてオープンした、みなとみらいイノベーションセンター。オープンな空間に7つの活動の場を設定し、手前には人が集まりやすいエリア、奥には集中ワークエリアと、音のグラデーションをデザインすることで、オープンでも周囲を気にせず仕事に集中できます。
TOKYO ELECTRON TECHNOLOGY SOLUTIONS LIMITED Hosaka Office Building No. 7

東京エレクトロングループの研究・開発・製造を担う東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社の穂坂事業所。執務フロアの中央に設定したコラボレーションスペースは、交流だけにとどまらず、作業ができるコワーク席やリラックスできるソファ席など、活動内容に合わせて選択できるワークスペースとなっています。
Sumitomo Pharma Co., Ltd. Tokyo Head Office

医薬品や再生・細胞医薬の研究・開発を行う住友ファーマ株式会社の東京本社オフィス。執務エリアの昇降式執務デスクは、グループアドレスで座席が変わっても快適な姿勢で作業ができます。通路を挟んだソファ席は、必要なメンバーが素早く集まりミーティングが可能です。
Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. Head Office

世界中で多数の船舶を運航し、海運業を中心に様々な社会インフラ事業を展開する株式会社商船三井の本社オフィス。執務エリアは執務デスク・共有会議室のバリエーションを増やし、自由度高く働く場を選択できるワークスペースとなっています。
Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. Head Office Delivery case studies can be found here
NIKKI-UNIVERSAL CO., LTD. Head Office

無限の可能性を持つ触媒技術で、未来に誇れる環境づくりに貢献する日揮ユニバーサル株式会社の本社オフィス。固定席運用の管理部門のスペースにおけるオフィス内の席数は、今後の増加も見越して約150%となっており、自席+αのワークスペースが確保されています。
Nikki Universal Co., Ltd. Head Office Delivery case study page is here
Contact ITOKI to create an office that suits your work style
今回は、オフィスレイアウトを「働き方」に合わせることの重要性と効果についてお伝えしました。適切なオフィス環境は、社員の生産性向上やモチベーションアップ、さらには企業の成長にも大きく貢献します。ですが、最適な働き方の導入と理想的なオフィスレイアウトの実現には、専門的な知識と経験が必要です。
イトーキは、長年にわたりオフィス環境の改善に取り組んできた実績があります。企業ごとの働き方や文化に合わせた、最適なオフィスづくりをサポートしてきました。
そこで培ってきたノウハウを、オフィスづくりにお悩み方にお役立ていただけるよう「ダウンロード資料」と「セミナー動画」を公開しています。ぜひチェックしてみてください!
【無料ダウンロード】働き方に合わせたオフィスの考え方
今回ご紹介した「座席運用」と「オフィスレイアウト」について、よりくわしく解説した一冊です。世の中の企業がどんなオフィスを選択しているのか、座席運用の採用率と実情も掲載しています。ダウンロードのうえ、ぜひ今日からのオフィスづくりにお役立てください。
Archived videos of the seminar are now available
働き方に合わせたオフィスづくりについてさらにくわしく知りたい方には、過去に開催したセミナーのアーカイブ動画も公開中です。座席の運用について悩んでいる方、そして自社の働き方に合ったベストなオフィスのかたちを知りたい方は必見!ぜひ、お気軽にお申し込みください。