トップに戻る
空間づくり

オフィスの執務室(執務スペース)とは?意味や役割、デザイン事例をご紹介

オフィスの中心となる執務室は、従業員が日々の業務を遂行し、創造性を発揮する大切な空間です。1日の中でもほとんどの時間を過ごす執務室の環境は、従業員の生産性、ひいては企業の業績にもつながります。

本コラムでは、執務室の意味や役割、効率的なレイアウトのポイントを詳しく解説。最新のトレンドや事例も交えながら、快適で生産性の高い執務スペースづくりのヒントをお届けします。

執務室(執務スペース)とは?

はじめに、執務室・執務スペースの意味やその役割について見ていきましょう。

執務室・執務スペースの意味

執務室とは、従業員が日常的に業務を行うための空間です。一般的に、オフィスの大部分を占める広いエリアで、デスクやパソコン、各種オフィス機器などが配置されています。
最近では、「執務スペース」という言葉もよく耳にするのではないでしょうか。これは執務室とほぼ同じ意味で使われることが多いですが、「スペース」という言葉が示すように、より柔軟で多目的な空間というニュアンスが強いかもしれません。

近年のオフィストレンドとして、多様な用途に対応できる柔軟な執務空間が求められるようになっています。たとえば、従業員が固定の自席を持たずに共用の座席を自由に使うフリーアドレスオフィスもその一つ。流動的に使われることを前提とした運用であり、コラボレーションを促進するためのオープンスペースや、集中作業のための個室ブースなど、多様な働き方に対応できる空間構成が重視されています。

さらに、従業員の健康やウェルビーイングに配慮した自然光の取り入れやグリーンの設置なども、最新の執務室設計のトレンドとして注目を集めています。

執務室と事務室の違い

執務室と事務室は同じような意味で使われることが多いですが、その用途や意味には微妙な違いがあります。

執務室は、従業員が日常的な業務全般を行う空間です。集中作業はもちろん、コミュニケーションの場としても機能する多目的なエリアとして捉えられています。一方、事務室はおもに事務作業に特化した空間を指すことが多く、より限定的な用途で使用される傾向があります。

しかし、最近はこの2つの区別があいまいになってきているようです。代わりに、執務室より広い意味で使われる「執務スペース」という言葉が使われるようになってきました。

現代のオフィスにおける執務室の役割

現代の執務室には、従来の「仕事をするための場所」という役割を超えた、多様な機能が求められています。特に重要視されているのは以下の3つです。

コラボレーションの促進

執務室にオープンな空間や共有スペースを設けることで、部署の垣根を越えた交流が自然と生まれやすくなります。これにより、イノベーションの創出やプロジェクトの円滑な進行が期待できます。

企業文化の体現

企業の価値観や文化を視覚的に表現するうえで欠かせない、執務室の空間デザイン。適切に設計された執務室は、社員や来訪者に企業のアイデンティティを強く印象づけ、ブランディングにも寄与するでしょう。

柔軟な働き方の実現

フリーアドレスや多目的スペースの導入により、社員は業務内容や状況に応じて最適な場所を選べるようになります。個人の作業スタイルに合わせた柔軟な働き方が可能になれば、多様なワークスタイルやワークライフバランスの実現にもつながります。

執務室のレイアウト・デザインのポイント

執務室のレイアウトやデザインは、社員の生産性や快適性に大きな影響を与えます。とはいえ、効果的な執務室をつくるにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。

ここでは、執務室レイアウト・デザインについて詳しく見ていきましょう。

適切なワークスペースを確保する

執務室で最も重要なのは、社員一人ひとりが快適に仕事できるスペースを確保することです。以下に、おもなポイントを挙げてみました。

作業スペースの確保

業務を行う上で、パソコンを置いたりするための十分なスペースが必要です。一般的には、幅100cm~140cm×奥行70cm以上が目安とされています。

オフィスの面積によっては、小さいデスクを選択してスペースの効率化を優先するという選択肢もあります。
逆に、業務内容によっては広いスペースが必要な場合も。例えば、設計業務や大型の図面を扱うような仕事では、幅140cm以上のデスクが適しているでしょう。

最適なデスクサイズは企業によって異なります。オフィスの面積、用途、業務内容や特性に合わせて選択することが重要です。

多様な働き方への対応

現代のオフィスでは、様々な業務形態に対応できる柔軟性が求められています。

特に最近注目されているのは、共有スペースを多目的に利用するレイアウトです。一つの空間に複数の機能を持たせることで、限られたオフィススペースを有効活用できます。

また、柔軟なレイアウトは人員の増減に対応しやすくなるメリットもあるでしょう。

収納スペースの設置

個人の荷物や書類、共有の備品などを収納するスペースも忘れずに設置しましょう。十分な収納スペースがあれば、デスク上や通路に物が散乱するのを防ぎ、清潔で効率的な作業環境を維持できます。

また、必要な物をすぐに取り出せるため、業務の効率化にもつながります。

家具配置や動線を考える

執務室を使いやすくするには、家具の配置や人の動きを考えた設計が大切です。執務室のレイアウトを決める際は、以下の点に注意しましょう。

家具の配置

デスクやキャビネット、ミーティングテーブルなどの配置は、業務の流れや社員間のコミュニケーションを考慮して決めましょう。例えば、チーム単位でデスクをグループ化したり、コラボレーションエリアを設けたりすることで、効率的な業務遂行が可能になります。

適切な通路幅の確保

ワーカーが安全かつスムーズに行き来できるように通路を設計しましょう。主要通路は90cm以上、副通路は60cm以上の幅を確保するのが一般的です。使い勝手を意識する場合は、通路は120cm、デスク間に180cmの幅を確保すると快適に利用できるでしょう。

なお、建築基準法では災害時の安全な避難のため、特定の建築物における敷地内通路幅(建物の出入り口から道路などへの避難経路)を150cm以上とすることが定められています。ただし、小規模建築物では90cm以上とされています。オフィスの規模や用途に応じて、適切に通路幅を確保しましょう。

参考:国土交通省「『建築基準法施行令の一部を改正する政令』を閣議決定」

https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000811.html

動線の最適化

社員の移動頻度や方向を分析し、最適な動線を設計しましょう。頻繁に行き来する部署間の距離を近づけたり、プリンターや給湯室などの共有スペースを適切に配置したりすることで、無駄な移動を減らし、業務効率を向上させることができます。

トレンドを意識する

最近の執務室デザインでは、ワーカーのウェルビーイングを重視する傾向が強まっています。例えば、自然光を取り入れやすい配置や、グリーンを効果的に配置するバイオフィリックデザイン(人間と自然とのつながりを重視し、建築や空間デザインに自然要素を取り入れる手法)は、心身の健康促進に効果があるといわれています。

さらに、サステナビリティへの配慮も重要なトレンドです。リサイクル素材を使用した家具や省エネ設計の照明器具の導入など、環境負荷を低減する工夫が求められています。これらの取り組みは、企業の社会的責任(CSR)の観点からも注目されています。

執務室・執務スペースのデザイン5選!

ここからは、イトーキがご支援した企業の中から、5つの特徴的な執務室の導入事例をご紹介します。

シェフラージャパン株式会社 本社オフィス

schaeffler_img03.jpg

世界的な展開力を備えた多様な自動車および産業機械のサプライヤーを標榜するシェフラージャパン株式会社の本社オフィス。ハイテーブルのコワーキングスペースは、立っている人と目線が合いやすく、偶発的な交流のきっかけにもなっています。

シェフラージャパン株式会社 本社オフィス 納入事例掲載ページはこちら

城北信用金庫 メディアキャンパス

johokubank-mediacampus_img02.jpg

東京都内城北地区・埼玉県南地域を中心に地域に密着した金融サービスを展開する城北信用金庫は、多様化する採用活動と職員研修に対応する新たな施設、「メディアキャンパス」を開設。メディアラボの執務エリアは、ダークな色調にペンダント照明を設え、リラックスしながら働けるフリーアドレスオフィスになっています。

城北信用金庫 メディアキャンパス 納入事例掲載ページはこちら

オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 新本社オフィス

oxinst_img06.jpg

イギリスに本社を置き、産業用・研究用の高度な技術ソリューションをグローバルに提供するオックスフォード・インストゥルメンツ株式会社の本社オフィス。各席にモニターを装備したベースワークエリアは、カーペットの張分けでエリアを緩やかに区分。植栽や収納で周囲の視線をコントロールしています。

オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 新本社オフィス 納入事例掲載ページはこちら

株式会社友桝飲料 新本社オフィス

tomomasu_img01.jpg

スワンサイダー、こどもびいる、地サイダーなど、オリジナル清涼飲料水の開発から販売を手掛ける株式会社友桝飲料の新本社オフィス。ワークエリアには1周88mの回遊型動線を設け、各スペースにスムーズなアクセスが可能です。見通しのよいオープン通路でコミュニケーション効果も高まります。手前のオフィスフロアマップには、『こどもびいる』のキャラクターをデザインしました。

株式会社友桝飲料 新本社オフィス 納入事例掲載ページはこちら

日揮ユニバーサル株式会社 本社オフィス

n-u_img03.jpg

無限の可能性を持つ触媒技術で、未来に誇れる環境づくりに貢献する日揮ユニバーサル株式会社の本社オフィス。ワークラウンジの窓際に並ぶ、通称「ファミレス席」は、程よい「こもり感」が魅力で特に人気が高いスペースとなっています。

日揮ユニバーサル株式会社 本社オフィス 納入事例掲載ページはこちら

執務室づくりはイトーキにおまかせください

ここまで、執務室の意味や役割、効果的なレイアウトのポイントについてご紹介してきました。使いやすさと快適さを両立した執務空間は、会社の長期的な成長を支えるだけでなく、ワーカーの満足度を高め、新しいアイデアを生み出す環境をつくります。
今のビジネス社会では、このような空間づくりは、もはや「あったらいいな」ではなく、「なくてはならない」ものになっているといえるでしょう。

イトーキは、年間9万件以上にのぼるオフィスづくりのご提案経験を活かし、貴社に合わせたトータルなオフィスソリューションを提供いたします。

幅広い製品ラインナップとオフィス空間のオーダーメイド対応、最新トレンドを取り入れたソリューション、設計から施工、アフターフォローまでの一貫したサポートが可能です。イトーキと一緒に、貴社の未来を創る執務室づくりを始めてみませんか?

ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。