![イトーキ社員が長野県岡谷市でワーケーション体験! イトーキ社員が長野県岡谷市でワーケーション体験!](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img01.webp)
さまざまな働き方をお届けしている本コラム、これまでご紹介できていなかったのですが、実は以前から気になっていたのが「ワーケーション」。
ご存じの方も多いと思いますが、ワーケーションとは、「ワーク(work)」と「バケーション(vacation)」を組み合わせた言葉で、文字通り、仕事と休みを組み合わせた働き方のことを意味します。
興味はあるけど、ワークできる環境がちゃんと整っているかな?とか、色々お金がかかりそう、とか、会社が認めていないから、とか、そもそも、わざわざ「休暇と仕事を兼ねる」意味ってなんだろう・・・?とか、考え出すと一歩踏み出すのが難しいものでもありますよね。
コロナショックも影響し、本サイトを運営するイトーキでは在宅ワークの浸透が一気に進みました。家で働くことが当たり前となった状況で、緊急事態宣言も明け、さらに働き方の可能性を広げていけないかと、このたび長野県岡谷市のワーケーション制度を利用してイトーキ社員4名が2泊3日でトライアルしてきましたので、その様子をお届けします。
<岡谷市とイトーキについて>
イトーキは2015年より「知的財産の活用」を目的として、特許を取得していながらも有効活用できていない技術を、日本各地の事業者様に自治体を通して開放特許として提供しています。その開放特許を活用し製品化を実現した第1号の企業となったのが、岡谷市の㈱ダイワテック様。そこから岡谷市とイトーキのご縁が現在も続いており、この度ワーケーションのトライアルをさせていただくこととなりました。
ワーケーション初日午前中、東京から岡谷市へ。
新宿からあずさにのって2時間ちょっと、まずはお仕事しながら移動です。
岡谷駅へ到着後は、駅から徒歩1分のテクノプラザおかやへ。
![テクノプラザおかや テクノプラザおかや](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img02.webp)
「テクノプラザおかや」は、JR岡谷駅から徒歩1分と絶好のアクセスを誇る岡谷市の産業振興拠点施設。大きな展示場をはじめ研修室や貸会議室など様々なスペースが用意されており、展示会・講演会・異業種交流など幅広い用途で利用できます。また2021年6月にはコワーキングスペースが誕生。リモートワークやワーケーションなど多様な働き方にも対応できる施設となりました。
この度のワーケーションでは、こちらが拠点となりましたので、まずは「テクノプラザおかや」でのお仕事の様子をお届けします。
(施設リンク:https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/index.html)
こちらがコワーキングスペース!(1階)
![コワーキングスペース(1階) コワーキングスペース(1階)](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img03.webp)
大きな窓から自然光が差し込む明るい空間に、20席が用意されています。
中央にはぬくもりを感じる1枚板の長テーブルが設置され、一人作業やちょっとした会話をしながらのワークができるようになっています。窓側にはカフェ風のカウンターテーブルもあり、景色を感じながらリラックスして作業したい時にピッタリ。
![コンセントプラグ コンセントプラグ](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img04.webp)
天井から降りている黒いコード、こちらはコンセントプラグで、使うときだけ降ろしてきて電源コードを繋げます。これ実際につかってみると想像以上に便利!
机の下にもぐったり床へ手を伸ばしたりする必要がなくストレスがまったくないのです(というか、電源探すのってストレスだったのだなと気が付かされました)
![ちょっとしたWeb会議の様子 ちょっとしたWeb会議の様子](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img05.webp)
ちょっとしたWeb会議の様子
(聞き手メインの場合は、コワーキングスペースでも可能ですね)
クローズドの会議スペース(2階)
![クローズドの会議スペース(2階) クローズドの会議スペース(2階)](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img06.webp)
こちらは定員10名の個室。和モダンな雰囲気で落ち着きます。
プロジェクターやスクリーン、ホワイトボードなどの備品も借りられるので、ディスカッションや勉強会などにもオススメ。グループワークが捗りそうですね!
壁には、岡谷の名所の美しい写真が飾られていて、岡谷の魅力も一緒にお勉強できますよ。
![会議スペースでWeb会議 会議スペースでWeb会議](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img07.webp)
この日は発言多めのWeb会議参加用にお部屋をお借りしました。
気になるお値段は
![気になるお値段は 気になるお値段は](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img08.webp)
入口のかわいい看板でわかりやすく案内されていました~。
1時間以内は、なんと100円!自動販売機のジュースより安いです。
予約制ではないそうなので、ふらっと立ち寄って、空いている場所を気軽につかうことができそうですね!使用前には窓口に立ち寄ってくださいね。
詳しくはHPご覧ください
岡谷市のHP
https://www.city.okaya.lg.jp/index.html
テクノプラザおかやのHP
https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/shisetsuannai/shiyoryokintoriyohoho/10709.html
ちょっとご紹介
テクノプラザおかやさん、実はイトーキ製品を活用いただいています。
![vertebra03 vertebra03](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img09.webp)
1階のコワーキングスペース、2階の個室に置いていただいているのは、イトーキの「vertebra03」。1890年に大ヒットしたvertebraを、オフィスにも家にもサードプレイスにも馴染むようリデザインし、2019年に発売しました。時代の働き方に合わせて誕生したワークチェア、こちらの座り心地も是非お試しくださいね。
![knotWork knotWork](/resources/column/article/okaya-workcation_01/assets/img/okaya-workcation_01_img10.webp)
窓側のハイチェアにもイトーキ製品を取り入れていただきました。
こちらは「knotWork」というシリーズのハイチェア。カラーバリエーション豊富なので、空間にあわせてマッチするタイプをお選びいただけます。
◇ ◇ ◇
イトーキ社員4名、今回2泊3日のワーケーションで岡谷に訪れましたが、こちらのテクノプラザおかやは初日・2日目・最終日と(結局毎日!)、何度も利用いたました。朝は集合がてらのワーク、日中合流がてらのワークなど、駅から近くアクセスが良いのでとても便利でした。予約せずふらっと立ち寄れるのもポイント!是非みなさんも体験してみてくださいね。
(無料wi-fiに空気清浄機完備なのも嬉しかった!)
次回は、ワーケーション2日目の様子をお届けしますのでお楽しみに!