
目次
- 採用ブランディングとは
-
採用ブランディングでオフィス環境が重要な理由
1.多様な働き方の採用など、先進的な企業文化を示すため
2.働きやすさを求める世代に選ばれるため
3.採用後の社員のエンゲージメントと定着率を高めるため -
採用ブランディングに有効なオフィス環境の3要素
企業のアイデンティティを反映した空間デザイン
快適性と機能性を兼ね備えた環境
コミュニケーションを促す空間設計 -
採用ブランディングを強化するオフィス改革事例
株式会社両備システムズ 本社オフィス
城北信用金庫 メディアキャンパス
東急住宅リース株式会社 本社オフィス - 採用に効くオフィスづくりはイトーキにお任せください
- 人材獲得にお悩みの方必見!セミナーのご案内
人材不足が深刻化する現代、「採用ブランディング」が多くの企業から注目を集めています。とくにオフィス環境の整備は、採用力強化における重要な施策の一つです。
本コラムでは、採用ブランディングにおけるオフィス環境の重要性と、人材獲得のためのオフィスづくりのポイントを解説します。
採用ブランディングとは

採用ブランディングとは、求職者に「この企業で働きたい」と思ってもらえるよう、自社の魅力や価値観を戦略的に伝えていく活動です。
具体的には、企業のウェブサイトやSNS、採用サイト、企業説明会、そして魅力的なオフィス環境の整備などを通じて、理念やビジョン、社風、働き方の特徴を一貫性のあるメッセージで伝えていきます。これにより求職者の共感を得て理解を深め、入社後のミスマッチを防ぎながら、自社に適した人材を効率的に獲得できるようになります。
近年、採用ブランディングが注目されている背景には、人材獲得競争の激化があり、求職者の企業選びがより慎重・多面的になっているという事情もあるようです。
また、現代の若い世代が就職先を選ぶ際に、「自分の成長が期待できるかどうか」を判断基準とする傾向も影響しています。
採用ブランディングでオフィス環境が重要な理由

採用ブランディング施策のなかでも、とくに効果的とされているものの一つが、オフィス環境の整備です。
求職者は給与や福利厚生だけでなく、毎日の大半を過ごす職場の快適さにも目を向けており、その印象が企業選びに影響を与えるケースも少なくありません。
ここでは、オフィス環境が採用ブランディングにおいて重要だといえる理由を3つに整理して、詳しく解説します。
1.多様な働き方の採用など、先進的な企業文化を示すため
オフィスの環境やデザインは、企業の姿勢や考え方を如実に表します。訪れた人は空間の雰囲気から、その会社がどんな組織なのかを直感的に感じ取ることができます。
採用ブランディングにおいてオフィス環境を整えることは、自社の企業文化や価値観を視覚的に表現する絶好の機会でもあるのです。
とくに多様な働き方が当たり前となった現代では、オフィス空間そのものが企業の柔軟性や革新性を求職者に伝える重要な要素となっています。
2.働きやすさを求める世代に選ばれるため
近年、求職者の多くが快適で働きやすく、インスピレーションを得られるような職場環境を求める傾向があります。
とくに若い世代は、ワークライフバランスを大切にし、時間や場所に縛られない自由な働き方を望む人が増えているため「柔軟な働き方ができるか」「オフィス環境は快適か」が就職先を選ぶ決め手になっているようです。
企業が採用ブランディングの一環としてオフィス環境を改善することは、優秀な人材の獲得だけでなく、若い世代をはじめとする求職者に向けたブランドイメージの拡散、いわゆる「アウターブランディング」にもつながります。
【こちらもおすすめ】
3.採用後の社員のエンゲージメントと定着率を高めるため
採用ブランディングの一環としてオフィス環境を整えることは、現在働いている社員にとっても多くのメリットがあります。
快適さと機能性を備えたオフィス環境によって、社員の満足度やエンゲージメントが高まり、定着率の向上にもつながります。
また、企業文化や理念を体現したオフィスデザインは、日々の業務を通じて自然と価値観を浸透させ、組織の一体感を強化するといった効果も期待できるでしょう。
このように、オフィス環境の整備は採用活動だけでなく、既存社員の満足度向上やエンゲージメント強化にも貢献する「インナーブランディング」としても機能します。
社員が自社の魅力や価値観に共感し、働きがいを感じることで、自然とその前向きな姿勢が社外にも伝わり、採用ブランディング全体を支える力となっていきます。
【こちらの記事もおすすめ】
採用ブランディングに有効なオフィス環境の3要素

具体的に、どのようなオフィス環境が採用ブランディングに最適なのでしょうか。
ここでは、人材獲得に効果的なオフィスづくりの核となる3つの要素を詳しく見ていきましょう。
企業のアイデンティティを反映した空間デザイン
オフィスは企業のストーリーやビジョンを伝える場です。
コーポレートカラーやロゴ、企業理念を内装やサインに効果的に取り入れることで、企業らしさを視覚的に表現できます。
さらに、レイアウトや空間設計を通じて、大切にしている「働き方」や「あり方」を戦略的に伝えることもできます。
こうした空間づくりは、オフィスを訪れる求職者にブランドの強い印象を与え「この会社で働きたい」という共感を生むきっかけになります。
快適性と機能性を兼ね備えた環境
温度や照明、空調、家具の選定など、社員が心地よく働ける環境づくりは必須です。
集中できる静かなエリア、リラックスできるリフレッシュスペース、柔軟に使える会議室など、用途に応じた多様な空間設計が求められます。
快適で機能的なオフィスは、社員の生産性やモチベーションを高めるだけでなく、求職者にとっても「ここで働きたい」と思わせる大きな魅力となります。
コミュニケーションを促す空間設計
部署やチームを越えた交流が生まれるオープンスペースやカフェエリア、偶発的な出会いを生む動線設計など、コミュニケーションを活性化させる工夫が重要です。
たとえば、異なる部署が同じフロアで働ける環境にすると、日常的に顔を合わせる機会が増え、自然な対話から新たな発想が生まれやすくなります。
見通しの良いレイアウトは、社員同士が互いの存在を認識しやすく、タイミングを見計らって気軽に声をかけられる雰囲気を作り出します。
このような情報共有やアイデア創出が自然と促進されるような環境は、組織全体のパフォーマンス向上やイノベーション創出にもつながるでしょう。
活気のあるオフィスは、来訪者や求職者に対しても良いイメージを与え、採用ブランディングに大きく貢献するはずです。
【こちらの記事もおすすめ】
採用ブランディングを強化するオフィス改革事例

イトーキ本社オフィス兼ショールームである「ITOKI DESIGN HOUSE」では、変化し続ける働き方や企業の在り方に合わせて定期的に大規模リニューアルを行い、社員にとって快適な働く環境づくりを実践しています。
このオフィス改革の結果、従業員エンゲージメント調査では「イトーキは誇りを持って働ける会社である」と回答した社員の割合が75%に達し、2025年卒のインターンシップ応募率は前年から40%増加、さらに経験者採用応諾率も10%向上しました。
これらの結果は、オフィスへの投資が採用力向上に寄与し、社員の定着率向上にも関連している可能性を示唆しています。
2024年11月のリニューアルでは、「活動×居心地×機動性」をキーワードに、社員一人ひとりの働き方やニーズに合わせて空間を柔軟に使い分けられる設計を導入。たとえば、個人ワークとコミュニケーションを自然につなげる大型テーブルや、用途に応じて「仕切る」と「つながる」を切り替えられるローディバイダーなど、先進的なプロダクトを活用しました。
このようなオフィス改革の成功事例は、イトーキだけではありません。多くの企業が採用ブランディング強化のために、企業文化や業種特性に合わせたオフィス環境の最適化に取り組んでいます。
次に、イトーキがご支援したオフィスの中でも特徴的な事例をご紹介します。
【こちらもおすすめ】
株式会社両備システムズ 本社オフィス

1965年の創業以来、両備グループのICT部門を担ってきた株式会社両備システムズが目指したのは、「社員が会社に来たくなるオフィス」「クリエイティブなオフィス」「ブランド価値を高めるオフィス」。
岡山に根づく企業らしさを表現するため、ショールームのベンチ張地にはデニム素材を採用するなど、空間づくりの細部にも想いが込められています。
城北信用金庫 メディアキャンパス

東京都内城北地区・埼玉県南地域を中心に、地域に根ざした金融サービスを展開する城北信用金庫。多様化する採用活動と職員研修に対応する新たな施設「メディアキャンパス」のリフレッシュエリアは、職員の休憩や打合せに使われるだけでなく、採用面接に訪れた学生の待機スペースとしても活用されています。
東急住宅リース株式会社 本社オフィス

不動産賃貸管理・運営を手がける東急住宅リース株式会社では、 「来たくなる・自慢したくなる・コミュニケーションを取りたくなるオフィス」という目標を掲げ、本社の移転プロジェクトを始動。 執務エリアには、回遊性のある動線に沿ってソファ席や複数人で集まれるテーブルを配置。 打ち合わせや相談がしやすいレイアウト設計を取り入れています。
採用に効くオフィスづくりはイトーキにお任せください

オフィスは、企業の魅力を伝え、求職者や社員の心を動かす重要な要素です。しかし、「自社らしいオフィス」や「働きやすい環境」を実現するには、空間づくりの知見やブランディングの視点が欠かせません。
イトーキでは、社員の働きやすさと企業の魅力が両立する空間づくりを、レイアウト設計、ICT環境の整備、家具選定など、あらゆる角度からサポートしています。
採用ブランディングを強化するオフィスづくりをお考えの際は、イトーキまでお気軽にご相談ください。
人材獲得にお悩みの方必見!セミナーのご案内
「採用力を高めるオフィスのつくり方」や「人材の定着に効くオフィスの仕掛け」について、さらに詳しく知りたい方には、過去に開催したセミナーのアーカイブ動画も公開中です。
「ここで働きたい」と思わせる空間づくりのヒントを、コンサルタントとデザイナーが事例を交えてわかりやすく解説します。ぜひ、お気軽にお申し込みください。