自律性をもち能動的に考え動く働き方へ。
            社員の意識変革を図る、創造的なオフィス構築を実現
        

ワークスペース

ワークスペース
オフィス中央部に1人から多人数まで気軽に使いやすい大型天板(最大70席)のメイン執務席を設置。その周辺にコラボレーションエリア、ソロワークスペース、コミュニケーションエリア、マグネットスペースを配置している。

ワークスペース

ワークスペース
ソロからグループワークまでフレキシブルに働く場を選択できるワークスペース。スペースに余裕をもった配置で余白を演出し、組織の枠を超えた偶発的なコミュニケーションを促す。

ソロワークスペース・コラボレーションエリア

ソロワークスペース・コラボレーションエリア
窓側の明るく開放的な空間。心地よく働けるソロワーク席(カウンター席)は特に人気が高い。

コラボレーションエリア

コラボレーションエリア
レンガ風のカジュアルな内装で、活発な意見交換を促進。ミーティングへの飛び入り参加も可能で、部門を超えた交流や協働が生まれる場となっている。

コミュニケーションエリア

コミュニケーションエリア
明るい窓側には、ソファミーティング(通称「ファミレス席」)席を配置。通りがかった人を“巻き込み、巻き込まれる”協創が活性化する。

コミュニケーションエリア

コミュニケーションエリア
デュアル(2人作業)席。通りがかった人を“巻き込み、巻き込まれる”協創が活性化する。

コミュニケーションエリア

コミュニケーションエリア
Webミーティングや高集中への対応を目的にオンラインブースを設置。サーカディアンリズムに合わせ照明を調光。

コミュニケーションエリア

コミュニケーションエリア
個室はつくらずにコミュニケーションエリアに支店長席を設定。役職社員と一般社員の距離感が縮まり、現場の様子が伝わるとともに、省スペース化を実現。

カンファレンスエリア

カンファレンスエリア
すべての会議室・ミーティングスペースにモニターを配置。ペーパーレスミーティングをデフォルト化している。

ワークスペース(マグネットエリア)

ワークスペース(マグネットエリア)
複合機やプリンターを設置。偶発的なコミュニケーションが生まれる。

コミュニケーションエリア

コミュニケーションエリア
防災ソリューションの一貫としてオフィスのさまざまな場所に蓄品の収納スペースを確保。家具もその一つとして活用し、ファミレス席のソファ下部を備蓄品の収納庫にした。
User’s Voice
            
            テルウェル東日本株式会社
            
            事業企画部
            総務担当
            阿部和実氏
        
今回のプロジェクトで日経ニューオフィス賞 東北ニューオフィス奨励賞を受賞できたことは、当社のプレゼンス向上の大きな支えになっており、この結果を社外にも発信し、今後のオフィス構築に役立てていきたいと思っています。
Comment
 
    Sales Rep
佐藤 興太
Kota Sato
            
            今回のプロジェクトでは、組織間の見えない壁をとりはらい、社員同士のつながりを生み出す事と個人の力を組織の成果につなげていく事について、テルウェル東日本様と一緒に新しい働き方を検討しながら進められたプロジェクトでした。
            
            テルウェル様が目指す「働き方の変化を加速させる戦略的オフィス」をコンセプトに、プロジェクトを形にしていくことが出来たと感じています。出来上がった新しいオフィスでは、目指していた組織間を超えた交流が生まれ、新たなコラボレーションが生まれています。このようなプロジェクトに参画できたことを、とても光栄に思っています。
        



 
					 
					 
					 
				 
				 
				 
				
Designer
小野 友也
Tomoya Ono