人・情報・拠点がオープンにつながり
世界規模の市場競争力に寄与する技術開発のコアとなる生産棟オフィス
生産技術部門の中核として、技術開発を加速する働き方とオフィスづくりにチャレンジしている。

新棟外観
新棟外観
「イノベーティブを創出するシンボリックなデザイン」がコンセプト。

コミュニケーションエリア「センターサークル」
コミュニケーションエリア「センターサークル」
円筒形の車載電池をモチーフに、フロア中央に配置したセンターサークル。
求心性ある機能とデザインで、社員交流の中核となるスペース。

ミーティングエリア
ミーティングエリア
会議室の裏側に設定した隠れ家的なミーティングスペース。

コミュニケーションエリア
コミュニケーションエリア
らせん階段の吹抜けスペースにコミュニケーションエリアを設定。
活気ある活動風景が社員の刺激になる。

カフェ
カフェ
上のフロアからもアクセスしやすいカフェ。
木のぬくもりあふれる設えで、リフレッシュ、リチャージを促す。
User’s Voice
パナソニック
エナジー株式会社
モビリティエナジー事業部
生産システム統括部
生産技術1部
材料生産技術課
課長
濵﨑
健太
氏
今回のオフィスづくりは他拠点も注目しているようで、オフィス見学などを通して拠点間のつながりも生まれています。今後は住之江工場の経験を拠点間で共有することで、会社全体の働き方やオフィス環境の水準向上につなげていきたいとも考えています。
Comment
当初は抽象的で未確定な部分も多く、電池のようなオフィスとは何だろう?と立ち止まってしまうことも多かったのですが、パナソニック エナジー様、鹿島建設様、そしてイトーキの3社で打合せを重ね、「お客様のこうしたい」の想いに伴走しながらオフィスが形になっていく過程は、とても充実して楽しい時間でした。
また完成して終わりではなく、状況に応じ進化していけるオフィスになるよう、引き続き関わりを持っていければと思っております。
関係くださったみなさま、ありがとうございました。
Designer
木下 和美
Kazumi Kinoshita