“ 夢” をキーワードに大学のミッションを地域・社会に発信する
東京都市大学(旧:武蔵工業大学)は、2015年6月、世田谷区の二子玉川ライズ・オフィス8階に、サテライトキャンパス「二子玉川 夢キャンパス」を開設した。等々力、世田谷、横浜に点在する3つのキャンパスのほぼ中間地点に位置する二子玉川の立地を活かした夢キャンパスは、夢こそが人を動かす原動力であると考える同校の新たな学びの拠点だ。
マルチサイネージ
マルチサイネージ
来訪者を迎える55インチ8面マルチサイネージ。左側4面、右側4面それぞれに映像とコンテンツ画面の投影が可能。床面の足型の上に立つと人感センサーが作動しコンセプト映像からコンテンツ画面に切り替わる。右側手前の46インチタッチディスプレイはコンテンツ専用
マルチサイネージ
マルチサイネージ
人感センサーが作動すると「ココカラなび」コンテンツ画面に。夢の言葉に手をかざすと設置されたタブレット端末に情報がダウンロードできる
ダウンロード用タブレット
ダウンロード用タブレット
タブレット端末に夢の詳細情報とコメント投稿画面が表示される。ダウンロード用タブレットは大型ビジョンの左右に設置
フリースペース
フリースペース
多摩川と街並みを望むフリースペース。あえて間仕切らず創発性のある学びの空間に。「来た人がワクワクするような面白い場にしたかったのでオープンで正解でした」。科学体験教室など親子で参加できるものや大人向けの講座など多彩なイベントを日常的に開催
可動式パーテション
可動式パーテション
フリースペースの空間を区切る可動式パーテション。複数のイベントがゆるやかに場を共有しながら開催されることで、学びが分断されず、興味の広がりといった相乗効果にむすびつく
工房
工房
フリースペースの一角は工房に。3Dプリンターなどの最新機器を揃え、ものづくりや実験に取り組める。作業用テーブルは無塗装のナラ材。作業時につけたキズ跡や落書きが子ども達の思い出になるように、無垢材を採用した。
外観
外観
再開発でエリアの価値を高める二子玉川。人気の複合商業施設の8階に「夢キャンパス」がある