ニュースルーム
イトーキがLGBTQアライ宣言!「PRIDE指標2022」において、「ブロンズ」を受賞!
~社員一人ひとりが「活き活き」と働ける職場づくりを実践し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進~
株式会社イトーキ(本社:東京都中央区 社長:湊 宏司「以下、 イトーキ」)は、 性的指向や性自認などにおける多様性を尊重し、 誰もがより自分らしく働ける職場環境を目指して、 「LGBTQアライ宣言」をいたしました。 また、 これまでの取り組みが認められ、 LGBTQに関する職場における取り組みの評価指標である「PRIDE指標2022」において、 「ブロンズ」を受賞しました。

【LGBTQとは】
Lesbian(レズビアン、 女性同性愛者)、 Gay(ゲイ、 男性同性愛者)、 Bisexual(バイセクシュアル、 両性愛者)、 Transgender(トランスジェンダー、 性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、 QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)の頭文字をとった言葉で、 性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われることがあります。

【PRIDE指標とは】
日本初の職場におけるLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標です。 2016年6月に、 任意団体「work with Pride」が、 企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQが働きやすい職場づくりを日本で実現することを目指し策定しました。 PRIDEの各文字に合わせ、 "Policy (行動宣言)""Representation (当事者コミュニティ)""Inspiration (啓発活動)""Development (人事制度・プログラム)""Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)"の5要素を指標化し、 各企業を評価するものです。
これまでの取り組み
イトーキは、トップコミットメントのもと、さまざまな年齢、性別、性的指向、性自認、国籍、障がい、雇用形態や働き方、習慣、価値観などを持つ仲間を「多様な人財」と捉え、一人ひとりが「活き活き」とその特性を活かし、持てる力を 発揮することを目指しています。
- 今回のLGBTQアライ宣言をより具体的に表明するために、イトーキは以下のLGBTQアライマーク・企業ロゴを発表するとともに、社内でバッジ・シールを配布いたしました。

- また、本年10月1日付で就業規則改定も行っております。
<改定内容>
-
性自認・性的指向による差別の禁止を明記
-
性別表記の見直し
今後の展開について
イトーキは、今後もLGBTQに関する制度拡大や研修等を通して、性的指向や性自認に捉われず、誰もがより自分らしく働ける職場環境づくりを進めてまいります。
【今後の予定】
2023年1月:パートナーシップ制度導入
2023年4月:全社員向けLGBTQ研修実施
- LGBTQコラボ製品も開発中
本リリースへの
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
人事部人事課
TEL:03-6910-3910
報道関係者
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
コーポレートコミュニケーション部
TEL:03-6910-3910
- 掲載されている情報は、発表時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。