ニュースルーム
イトーキ、成瀬・猪熊建築設計事務所と共同開発した可動間仕切「common furniture / Partition」を11月1日より発売
30種以上のフレームスタイルと23種のCMF(Color,Material,Finish)による600通り以上の組み合わせで、自由で創造性を刺激する自分たちらしいオフィスデザインを実現
株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、成瀬・猪熊建築設計事務所と共同開発した600通り以上の組み合わせで設計者の創造性を叶える可動間仕切「common furniture / Partition(コモンファニチャー パーティション)」を11月1日(水)より発売いたします。

「common furniture / Partition」開発の背景
当社は、工場や研究施設などの"ものづくり"の場で長年にわたって使われてきたプロダクトを、成瀬・猪熊建築設計事務所を監修に迎えて再編集したオフィス家具ブランド「common
furniture(コモンファニチャー)」として、2022年7月より展開してきました。必要な機能と強度を素直に具現化したニュートラルで無駄がないデザインに、これからの働く場に調和するカラーリングを施したブランドです。
この度、現在発売しているシェルフ、ワークベンチ、ツールワゴン、折り畳みテーブルスツールの5カテゴリーにパーティションが加わり、同ブランドによるトータルコーディネートが可能になりました。
「common furniture / Partition」の主な特徴
組み合わせは600通り以上!設計者の創造性を叶える多様なフレームスタイルとCMF
30種以上のフレームスタイルと23種のCMF(Color,Material,Finish)による600通り以上の組み合わせで、オフィスパーティションのシステム性はそのままに、飾らず、気取らず、丁度よい、オフィスワーカーの創造性を刺激する自分たちらしい空間を構築します。
音や空気は共有しながら緩やかに空間を分割するエキスパンドメタルやパンチングメタルを用いた表現から、従来通りの個室を形成する用途まで、空間のコンセプトや用途に合わせて最適な組み合わせを選ぶことが可能です。

多様なフレームスタイル

多様なCMF(Color,Material,Finish)
普遍的なデザイン×多様なラインナップで、様々な家具に合わせたトータルコーディネートが可能
ニュートラルで無駄のない普遍的かつ広がりのあるデザインに豊富なフレームスタイルとCMF(Color,Material,Finish)をラインナップしていることにより、「common furniture」の世界観をブランドとして拡充するにとどまらず、様々な家具に合わせて空間をトータルコーディネートすることが可能です。

耐震性能や衝撃・層間変位追従性の実現
これまでの可動間仕切製品同様に、JIS規格に基づく耐衝撃性能、層間変位追従性能を実証済みです。
また、当社の関西工場内に設置している「振動試験室」にて、過去実際に日本国内で起こった震度6強クラス(※)の揺れを再現した振動試験を実施し、安全性を確認しております。
(※JMA
神戸波)
【製品の主な仕様】
名称 | common furniture / Partition(コモンファニチャー パーティション) |
---|---|
サイズ | 高さ3000mm × 幅900~1200mm × 厚さ70mm |
重さ | 約18kg/㎡(全面グリッド 3×4ガラスの場合) |
主な性能 | 不燃性能、耐震性、耐衝撃性、層間変位追従性能 |
フレームスタイル | 計30種以上 |
CMF(Color,Material,Finish) |
計23種 (SOLID COLOR:13色、METALLIC:3色、GLASS:3種、METAL:4種) |
価格 | オープン価格 |
【common furniture(コモンファニチャー)について】
common
furnitureは、オフィスや工場や研究施設で長年使われてきたプロダクトを再編集した、家具からパーティションまで含むブランドです。成瀬・猪熊建築設計事務所監修のもと、必要な機能と強度を具現化した、ニュートラルで無駄のないフォルム。そして、自由に空間を構築できる多彩なオプションやカラーリング。新しい時代の新しい働き方にふさわしい、普遍的かつ広がりのあるツールです。
https://www.itoki.jp/special/common-furniture/

【成瀬・猪熊建築設計事務所について】
成瀬友梨と猪熊純により2007年に設立。「シェアする場を作ること」をコンセプトに、建築の企画・設計を通して「そこにどんな営みを作り出すか」を追求している。代表作に「LT
城西」、「FabCafeTokyo」、「31VENTURESKOIL」、「豊島八百万ラボ」、「9h
ninehoues
なんば駅」など。2019
年には韓国ソウル市の公共美術プロジェクトの国際コンペで最優秀賞に選ばれ、地下鉄駅のリニューアルプロジェクト「Dance
of
Lirgt」を完成させた。第15回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展では日本間で特別表彰を受賞。
他に、日本空間デザイン賞、日本建築学会作品選集新人賞など受賞多数。
イトーキのオフィス関連事業について
株式会社イトーキは、1890年の創業以来、ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具、物流機器、ICT・映像音響機器、建材内装設備、ホーム家具など幅広いラインアップでさまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。
2018年10月には、イトーキ自らの「働く」を変革し、新たな価値を創造するため、新本社オフィス「ITOKI TOKYO XORK」を開設。「自由」と「自律」の両立をキーワードに、働く社員の自己裁量を最大化し、一人ひとりが自らの働き方を自律的にデザインする新しい働き方に挑戦しています。
本リリースへの
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
スマートオフィス商品開発本部
プロダクト開発統括部
プロダクトマネジメント部
報道関係者
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
広報IR部
TEL
:
03-6910-3910
- 掲載されている情報は、発表時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。