ニュースルーム
代官山T-SITE で「i+(アイプラス)ブランドローンチイベント開催」
株式会社イトーキ(本社:大阪市城東区
社長:平井嘉朗
)と株式会社インターオフィス(本社:東京都港区 社長:梅秀行)は、2016年1月20日(水)から21日(木)まで、「代官山T-SITE ガーデンギャラリー」において「i+(アイプラス)」のブランドローンチイベントを開催いたします。当日は、「i+(アイプラス)」のプロデューサー・デザイナーの寺田尚樹(株式会社インターオフィスデザイン本部取締役本部長)が手掛けた「i+(アイプラス)」のアイテムと各界の著名なクリエイターによるインスタレーションが2日間限定で公開されます。また寺田尚樹と展示コラボレーターらによるトークショーやパーティーなども開催します。
4人の展示コラボレーターによる、新しいオフィスアクセサリーのかたち
「i+(アイプラス)」は、「テラダモケイ」や「15.0% アイスクリームスプーン」で知られる寺田尚樹が今まで付属品であったオフィス用のアクセサリー(ホワイトボード・テレフォンスタンド・コートスタンド)に新たな価値観を吹き込んだファニチャーブランドです。
イベントでは、この新たな挑戦に共感した4人の展示コラボレーターによる「i+(アイプラス)」の製品をつかったインスタレーションが展開されます。「i+(アイプラス)」のデザイン哲学に共感した展示コラボレーターは、赤松佳珠子氏(建築家)、安東陽子氏(テキスタイルデザイナー)、岡安泉氏(照明デザイナー)、山崎和彦氏(千葉工業大学デザイン科学科教授)です。今回の展示は、「i+(アイプラス)」に、さらに新しいオフィスアクセサリーの可能性を示すこととなるでしょう。
「i+(アイプラス)」の製品については、イトーキとのコラボレーションによりハイデザイン・ハイクオリティな仕上がりとなっております。みなさま、年明けのお忙しい中とは存じますが是非、足をお運び頂けますようお願いいたします。
「i+」デザイナープロフィール
「
i
+
」のプロデューサー、デザイナーは、建築家でデザイナーの寺田尚樹(てらだ・なおき)です。プロダクトブランド「テラダモケイ」や鋳物メーカー・タカタレムノスから販売されているアイスクリーム専用スプーン「15.0%」のデザインなど、建築からプロダクトまで幅広く、空間に関わるデザイン、設計を行っています。楽しい気持ちや豊かな気持ち、そして、誰かと目と目を見合わせてくすっと微笑んでしまうようなデザインを提案しています。現在は、インターオフィスデザイン本部取締役本部長を務めています。
展示コラボレーター
赤松
佳珠子(あかまつ・かずこ) |
建築家/ CAt パートナー、法政大学デザイン工学部建築学科准教授。1968年、東京都生まれ。1990年、日本女子大学家政学部住居学科卒業後シーラカンス(のちC+A、CAt)に加わる。2002年よりパートナー。国内外でインテリア・家具から学校建築まで、さまざまな建築作品を発表している。主な受賞に村野藤吾賞、日本建築学会作品選奨、AACA 賞(日本建築美術工芸協会賞)、公共建築賞、日本インテリアデザイナー協会賞大賞など。 |
|
安東陽子デザイン 代表 。1968年、東京都生まれ。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業後、株式会社布(NUNO)に入社、クリエイティブスタッフとして勤務。2011年に独立し、安東陽子デザインを設立。テキスタイルコーディネーター・デザイナーとして、伊東豊雄、山本理顕、青木淳、シーラカンスアンドアソシエイツ、平田晃久など多くの建築家の空間にテキスタイルを提供している。 |
岡安
泉(おかやす・いずみ) |
照明デザイナー。岡安泉照明設計事務所
代表。1972年、神奈川生まれ。 1994年、日本大学農獣医学部農業工学科卒業。生物系特定産業技術研究推進機構を経て、2007年、岡安泉照明設計事務所を設立。建築空間・商業空間の照明計画、照明器具のデザイン、インスタレーションなど光にまつわるすべてのデザインをおこなう。 |
|
Smile Experience Design Studio /千葉工業大学デザイン科学科教授。京都工芸繊維大学卒業後、クリナップにて企画デザイン、日本IBMにてデザインを担当、ThinkPadブランドの育成に貢献。日本IBM(株)デザインセンター・マネージャー(技術理事)を経て2007年より千葉工業大学工学部デザイン科学科教授。神戸芸術工科大学博士(芸術工学)。人間中心設計機構副理事長、日本デザイン学科理事、グッドデザイン賞審査委員、日本インダストリアルデザイナー協会理事。 |
イベント概要
タイトル |
i+ LAUNCH EXHIBITION |
---|---|
日時 | 2016年1月20日(水)・21日(木)11時00分 - 21時00分 |
場所 | 代官山 T-SITE ガーデンギャラリー(代官山TSUTAYA 内) |
内容 |
i+(アイプラス)ブランド発表、新製品発表展示会
◎展示コラボレーターによるトークイベント |
【株式会社イトーキ
会社概要】
1890年(明治23年)に、当時の発明品・特許品を世に広めようと、大阪で伊藤喜商店として創業し、その後、日本のオフィスの歴史とともに歩んでまいりました。昭和に入り、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザインへと事業を拡大してまいりました。
近年においては、ワーカーの知的創造性を引き出す質の高いオフィス環境づくりのご提案からファシリティマネジメントを活用した維持・管理まで、オフィス環境づくりにおける、さまざまなサービスを提供しております。また、セキュリティ、物流施設、研究施設、店舗などの分野でも、快適かつ機能的、さらに、安全で安心な環境空間を提供しております。
創業
:
1890年12月
設立
:
1950年4月
本社
:
〒536-0002 大阪市城東区今福東1-4-12
東京本社
:
〒104-0042 東京都中央区入船3-2-10
代表者
:
代表取締役社長 平井
嘉朗
URL
:
https://www.itoki.jp/
事業内容
:
オフィス関連事業、オフィス建材関連事業、設備機器関連事業、ホーム家具関連事業ほか
【株式会社インターオフィス
会社概要】
1983年、USM
ハラーシステムとの出会いで合弁会社ハラージャパンとして創業いたしました。その後、オフィスファニチャー界に多くの影響を与えたオフィスチェアであるマリオ・ベリーニによるデザインの"ペルソナ"、"フィグラ"、"イマ-ゴ"
シリーズを発表したヴィトラ社との出会いで、社名をインターオフィスとしてスタートしました。
国際レベルのオフィス環境を提案することを方針として1社1社ていねいにオフィスの重要性に賛同していただく企業をフロントランナーとして増やしてまいりました。「ワークスタイルの変化に敏感に対応し、最適解のオフィス環境を提案すること、その提案は常に美しいデザインであること」を理念に、時代に即した機能的で快適な空間づくりをサポートしています。
創業
:
1975年11月
設立
:
1983年4月
本社
:
〒107-0062 東京都港区南青山2-24-11
フォーラムビルディング
代表者
:
代表取締役社長 梅
秀行
URL
:
https://www.interoffice.co.jp/
事業内容
:
ヨーロッパ製オフィス家具などの輸出入・販売。空間デザインの提案
お問い合わせ
Web: https://www.iplus-furniture.jp/
株式会社イトーキ
お客様相談センター
Tel:
0120-164-177
株式会社インターオフィス
i+(アイプラス)プレス
担当:八ツ橋 Tel:
03-5771-7639 Fax:
03-5771-7637
E-mail:
press@interoffice.co.jp
〒107-0062 東京都港区南青山2-24-11
フォーラムビルディング
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
お客様相談センター
TEL:0120-164177
受付時間:9
時~17
時
(土・日曜日・祝日・夏季休業日・年末年始除く)
- 掲載されている情報は、発表時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。