ニュースルーム
イトーキ、広葉樹合板の立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap」の販売を開始
立ち寝の「膝カクッ」から着想を得た“20分の仮眠体験”が働き手の心と体のサポートを促し、ウェルビーイング経営の実践にも
株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:湊 宏司)は、広葉樹合板株式会社(本社:北海道旭川市、代表者:山口 裕也)の、働く人のウェルビーイングと生産性向上を支援する、立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」の販売を開始しましたことをお知らせします。
本製品は、当社が所有する仮眠ボックスに関する開放特許「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」を広葉樹合板がライセンス契約を結んで製品化し、2023年8月に発表、2024年1月に発売を開始しました。その後、当社にも多くの反響が寄せられています。現在、働く環境や働き方の選択肢が広がる中で、当社では製品ラインアップの拡充を図っており、本製品の販売開始もその取り組みの一環となります。

当社の開放特許「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」は、上半身・臀部・膝部の3点を支持することで、立ったまま休息や睡眠がとれるものです。電車内でつり革を持ち、立ったまま眠気に耐えられず、膝が「カクッ」となる人々の姿から発明者が着想を得た背景をもちます。 なお、広葉樹合板で進められた本製品の開発過程で足裏の固定機能が追加された4点支持の構造で快適性が向上しています。
また、昨今、ウェルビーイングを軸とした経営方針が改めて注目されています。睡眠・休息の質が生産性や創造性に直結するという科学的知見も広がり、組織として適度な休息を促す以外に、仮眠制度や休息空間の導入は、エンゲージメント向上や離職防止の観点からも今後注目されていくと予想されます。
「giraffenap」は、こうした新しい取り組みを後押しする仮眠ボックスです。近未来をイメージしたソリッドなホワイトが特徴の「スペーシア」と、森の中をイメージした天然木が特徴の「フォレスト」の2タイプを展開し、オフィス空間をはじめ、医療・保育・宿泊施設など、広く活用が進んでいます。
実際、医療現場では夜勤従事者の休息支援として導入されたり、保育の現場ではスタッフルームに設置されています。これにより、従業員は眠気を我慢しすぎず、体調が悪化する前に休む判断ができ、短時間の休息をはさむことで、気持ちを切り替えてスムーズに仕事へ戻ることが可能になります。
また本製品は、デザイン性にも優れており、ファシリティ全体の美観を損なわずに配置が可能。睡眠中のプライバシー配慮や防音対策、メンテナンス性にも配慮した設計で、電源を確保できる場所であれば、1日で設置が完了します。
なお、2025年8月中旬以降に当社のワーキングショールーム「ITOKI DESIGN HOUSE」で本製品を展示予定です。
当社は、今後も働く人のパフォーマンスと健康を支える製品や空間設計を通じて、企業のウェルビーイング経営を多面的に支援してまいります。
製品概要
製品名 | スペーシア(SPACIA ) | フォレスト(FOREST) |
---|---|---|
価格 | オープン価格 | オープン価格 |
サイズ | W 1,200mm×D 1,200mm×H 2,577mm | W 1,200mm×D 1,200mm×H 2,532mm |
重量 | 約260kg | 約320kg |
カラー | ホワイト | ホワイト、ナチュラル |
材質 | 不燃メラミン化粧板 | メラミン化粧板、トドマツ、カラマツ |
電源 | AC100V | AC100V |
定格消費電力 | 408W | 404W |
販売概要
販売元 | 株式会社イトーキ、広葉樹合板株式会社 |
---|---|
販売先 | 法人のお客さま |
製品情報 | https://catalog.itoki.jp/series/ShowSeriesSection1.action?seriesCode=2540 |
発売日 | 2025年7月8日(「スペーシア」のみ先行販売) |
※発売日は当社の取り扱い開始日
※「フォレスト」は準備が整いしだい販売開始予定
※giraffenapは、広葉樹合板株式会社の登録商標(商標登録第6687949号)です
※本件の詳細について予告なく変更される場合があります
イトーキのワークプレイス事業について
株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。
ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。
本リリースへの
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
プロダクト開発統括部商品企画部
TEL
:
03-6910-3910
報道関係者
お問い合わせ先
株式会社イトーキ
コーポレートコミュニケーション統括部
広報課
TEL:03-6910-3910
- 掲載されている情報は、発表時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。