いかがでしたか。あなたにピッタリのSALIDAチェアを見つけてくださいね!
「在宅ワークが続いていて、さすがにワークチェアがほしい」「趣味のゲームを楽しむ時間が増えたから、ワーク&ゲーム用チェアを探したい」。今回は、そんな方のためにイトーキの人気シリーズ『SALIDAチェアコレクション』の魅力を徹底解説します!
ワークチェアにおすすめ!
SALIDA(サリダ)チェアを徹底比較
『SALIDAチェアコレクション』は、クオリティをキープしつつ5万円以下で展開しているイトーキの在宅ワーク向けチェアシリーズです。実はコロナ禍で想定以上に多くの方にお買い求めいただき、一時期は品薄状態の商品もあったほど。でもご安心ください。早急に生産体制を整えて、お客様にお届けしています。
現在、『SALIDAチェアコレクション』は、目的やお好みに合わせて選んでいただける7モデルをご用意。と言っても、7モデルもあると迷われてしまいますよね。そこで、ランキングとご購入の際に比較していただきたいポイントをご紹介します。
\販売台数ランキングのベスト3/
第1位 YL9
第2位 YL8
第3位 YL6
-
2020年1〜12月のイトーキオンラインショップ(本店、楽天、PayPayモール)、Amazonでの合計出荷台数より。
\SALIDAチェアを比べてみよう!/

〜チェアの豆知識〜
シンクロロッキングと体重感応式シンクロロッキングの違いは?
シンクロロッキングは、背の傾きに連動して座面の後方が沈み込む機能でバネを使ってロッキング強度を調節します。一方の体重感応式シンクロロッキングは、動きは同じですが座ったときの体重を感知してリクライニングの強度が自動調整され、バネを使っていない為よりスムーズな動きが特徴です。SALIDAチェアでは、高機能モデル(YL7、8、9)に搭載しています。
SALIDA(サリダ)チェア
おすすめポイントまとめ
それでは、モデル別におすすめポイントをダイジェストでご紹介します。
YL2「コンパクトで高いコストパフォーマンス」

SALIDAチェアで1番コンパクト。低価格モデルでありながら、身体にフィットするクッション構造や、強弱を調整できる背ロッキングが好評です。そして、カラーバリエーションが多いのも人気の秘密。
こんな方へ:リビングで仕事をしているので小さめがいい・色にこだわりたい
YL3「メッシュバックのエントリーモデル」

YL2に次いで背もたれが低く圧迫感の無いサイズ感でありながら、ゆったり座れる幅広い座面(48センチ)が特徴。背に連動して座面後方が沈み込む快適性(シンクロロッキング)もポイントです。
こんな方へ:ワークスペースが狭いがゆったり座りたい、背は低い方がいい
YL5「性能バランスの良いベストセラーモデル」

腰の負担を軽減してくれるランバーサポート付きで、低価格モデルでありながらシンクロロッキング機能も搭載。デスクワークの方に人気のミドルバックです。
こんな方へ:価格を抑えたい・座り慣れたミドルバックがいい
YL6「樹脂バックのスタイリッシュモデル」

薄くスッキリとした樹脂性の背もたれが特徴。デザイン性の高い、背面アングルは要チェックです。デザイン性だけでなく、シンクロロッキング機能搭載で座り心地も快適に。
こんな方へ:スッキリしたデザインが好き・かための背もたれがいい
YL7「ソフトな座面のフルスペックモデル」

リクライニングの強度を自動調整する体重感応式シンクロロッキングなどを備えた高機能モデル。高さ調整可能なランバーサポートにも注目です。SALIDAチェアのハイバック(YL7,8,9)の中で、柔らかめで広い座面を選ぶならコレ。
こんな方へ:在宅ワークでもゲームでも・柔らかめ&広めの座面が好き
YL8「長時間座る人のためのフルスペックモデル」

プログラマーやクリエイターの方など、座る時間の長い方に選ばれているチェアです。ランバーサポートの高さや座面奥行を調節でき、ヘッドレストは上下の首振り5段階、高さ7段階で調整可能。5つのカラーバリエーションからお好みのものを。
こんな方へ:在宅ワークでもゲームでも・機能性と色にこだわりたい・身体や姿勢に合わせて細かく調整したい
YL9「エラストマー樹脂のデザインモデル」

強靭さと通気性を兼ね備えたエラストマー素材の背もたれが、デザイン性を重視する方にも好評。座面奥行やヘッドレストはYL8と同様に調整できます。SALIDAチェアのハイバック(YL7,8,9)の中で唯一、ホワイトバックをご用意。
こんな方へ:在宅ワークでもゲームでも・エラストマー素材が気になる・身体や姿勢に合わせて細かく調整したい
ワークチェアの後ろ姿に注目!?
SALIDAチェアの特徴を知っていただいたところで、最後にWORKERS happinessスタッフから、ちょこっとアドバイス!実は、座面のカラー以上に、お部屋に置いたときに目立つのがチェアの後ろ姿。つまり、背もたれの部分です。背もたれの形や、白でスッキリさせたい、黒でスマートな感じにしたい、抜け感が欲しいなど座面以外の色や素材感にも注目して選んでみては。
