

株式会社メニコン 様
社員の声と
オフィスデータを合わせて、
施策検討の優先順位が明確に!
The office concept of Menicon Co., Ltd.'s Menicon Theater Aoi Building is "an office that stimulates the five senses." After completion in March 2023, all seats will be hot desking, and in the office spanning multiple floors, we used "Data Trekking" to survey and analyze employee working styles, office utilization status, and issues.
今回のプロジェクトの経緯や成果を、株式会社メニコン 総務部 総務チーム 佐藤 文昭 様にお聞きしました。
オフィスコンセプトの紹介 五感を刺激するオフィス
2023年3月にメニコン シアターAoiビル(地上9階、地下1階)を竣工し、同年4月より利用しています。オフィスコンセプトは「五感を刺激するオフィス」。オフィスに視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を取り入れ、社員が活き活きと働くことのできる環境、活動を以下の取り組みを通して実現しています。
-
① フロアごとに特徴のある「トラベル型ウェルネスオフィス」
フロアごとにシーンが切り替わることで自身が何階にいるのかを体感で分かり、移動が楽しくなるようにしました。
-
② スマートクリエーションを実現する「9つの活動」
スマートでクリエイティブな働き方や業務へシフトしていく取り組みに向けて、「来客会議」、「カフェ」、「集中ワーク」、「対話」、「オンライン」、「ソロワーク」、「ライブラリー」、「グループワーク」、「アイディア」の9つの活動に合わせて社員が専用スペースを選べるようにしています。
-
③ 「五感を刺激し」快適に働ける環境整備
快適な働き方をサポートする仕掛けとして以下を導入しています。 音環境の構築【聴覚的効果】、熱環境の構築【触覚的効果】、サーカディアンリズムの構築【視覚的効果】、バイオフィリック【視覚的効果】、リフレッシュ効果の高い香りの導入【嗅覚的効果】 など


導入動機 社員の所在把握と働き方の充実度を分析するため
In order to allow employees to move freely between multiple floors and specialized spaces in the new office, ITOKI's location information system "workers Trail" was introduced to keep track of employees' whereabouts and monitor how dedicated spaces for each activity are used. Based on the results, we wanted to understand the current state of work styles and measure the effects of changes to the office, so we consulted ITOKI.
実施内容 「Workers Trail」と「Performance Trail」を約半年間実施
In conjunction with "Workers Trail," ITOKI conducted its own organizational survey, "Performance Performance Trail," which visualizes employee performance and health. Surveys were conducted in April, when the office began operations, and again in November, about six months later. The survey results were then combined with location information data from June to October and analyzed by ITOKI, yielding the following results.

6F: HomeBase (employee entrance/base)
社内交流スポットである中央テーブル席は、新オフィスを使用し始めてからストレス状態が改善した社員によく利用されていた。特にストレス状態が「5ポイント以上」改善した人は平均滞在時間が「約25%」長かった。

7F: Collabo (interactive office floor)
一回あたりの平均滞在時間が、フロア内における他のソロワーク席と比べて 「50%未満」と短く、周辺の会議室で行われるミーティングの前後にタッチダウン的に使われているパターンが多く見られた。

7F: Collabo (interactive office floor)
ソファ席エリアは、新オフィスを使用し始めてからストレス状態が「5ポイント以上」改善した社員によく利用されていた。ソファ席での1on1や対話、ミーティングといった活動がストレス改善に寄与していると考えられる。

8F: Focus (concentrated work floor)
一人用/二人用個室ブースの利用者は、自身のワークエンゲイジメント (業務への熱意・没頭・活力)や他者とのコミュニケーションが「2~3ポイント」高い一方、業務負担についてのスコアは「2ポイント程度」悪い状態にあった。

8F: Focus (concentrated work floor)
スタンディングタイプの集中席は、一回あたりの平均滞在時間が他のエリアと比べて「50%未満」と短かった。囲われたブースタイプの集中席の使用時間は「20~40%程度」長く、一部で利用者が固定化している傾向がみられた。

導入効果 「なんとなく」が可視化され、運用ルールに優先順位をつけやすくなった
They analyzed the data for our new office, and clearly visualized what I had seen and vaguely felt up until then.
For example, we felt that the concentrated work area on the 8th floor was serving its role as a concentration booth, but that "seats were becoming fixed," and this was also evident in the data. After we raised awareness within the company, the seats became more vacant and it became easier for users to use the area, and we were able to immediately use the data analysis to make improvements. When reviewing the operational rules, a major Advantage was that it became easier to prioritize issues by combining the areas where problems were clearly evident in the data with the voices of employees.
今後への期待 リニューアル前に蓄積データを活用した提案を受けたい
In the future, as more companies use Data Trekking and more data is accumulated, we hope to receive more specific suggestions for improvements after analysis, based on the track record of other companies. Also, when introducing new furniture, I think it would be good to be able to use the data in advance, for example, "areas where this furniture is installed will improve the comfort score," or "creating a space like this will increase the communication score."