トップに戻る
空間づくり

オフィスがうるさい!そんな時にすぐ試したい防音対策やレイアウトのコツ、教えます!

オフィスがうるさい!そんな時にすぐ試したい防音対策やレイアウトのコツ、教えます!

働き方改革やICTの進化に伴い、いまオフィス環境は大きく変化しています。最近では、人が戻り活気があふれるオフィスも増えている一方で、フリーアドレスの導入やオンライン会議の増加などにより、新たな課題も浮上してきました。
その一つが、オフィスがうるさい、騒がしいといった「音問題」です。

オフィスで仕事をしていると、周囲の会話や電話の音、機器の動作音など、いろいろな音が聞こえてきますよね。集中したいのに、うるさくてなかなか集中できない…そんな経験はありませんか?

「執務エリアでの会話や電話の音が気になって、仕事に集中できない」
「Web会議中に周囲の雑音が入り込み、相手の声が聞き取りづらい…」
「会議室の会話が廊下に漏れていないか、いつもヒヤヒヤしている」

このように、音に関する悩みを持っているオフィスワーカーは少なくありません。オフィスにおける音問題は、多くの企業が抱える深刻な課題となっています。

本コラムでは、オフィスでよく起こる音問題とその影響、そして効果的な解決策やレイアウトプランについて詳しく解説します。現在、オフィスの音問題でお悩みの方、また、快適な環境づくりを目指しているオフィスの担当の皆さま、ぜひ最後までご覧ください!

オフィスの音問題がもたらす企業リスクとは?

オフィスワーカーからよく寄せられる音の相談は、大きく分けて3種類。「騒音」「音漏れ」「反響」です。
それぞれの問題点と、企業にもたらすリスクについて見ていきましょう。

騒音による影響

【お悩み例】
「執務エリアでの会話や電話の音が気になって、仕事に集中できない」
「Web会議中に周囲の雑音で相手の声が聞き取りづらく、何度も聞き返してしまう」

オフィスの騒音によるトラブルで、多くの人が悩んでいる問題が「集中力の低下」ですよね。
周りの音がうるさく感じると、なかなか仕事に集中できず、作業効率も悪くなってしまいます。締め切りが迫っているとき、複雑な作業に取り組んでいるときなどは、特にこの影響を受けやすいでしょう。

そして、この騒音は仕事中の「会話」にも影響を与えます。 電話やWeb会議での大事な商談や、社内での打ち合わせ時に、周りの雑音があると相手の話が正確に聞き取りづらくなりますよね。このような騒音による聞きづらさは、コミュニケーションの質を低下させるだけでなく、「聞き間違いからのミス」や「情報伝達の漏れ」にもつながるため、早急な対策が必要です。

参考:総務省情報通信国際戦略局 (2019) ICTによるイノベーションと新たなエコシステムの構築に関する調査研究
https://www.soumu.go.jp/main_content/000674399.pdf

音漏れによる影響

【お悩み例】
「会議室での面談が廊下まで丸聞こえで、情報漏洩が心配」

会議室や打ち合わせスペースでの会話が外に漏れてしまう、というトラブルです。顧客情報や人事評価など、機密性の高い情報の漏洩が、企業の信頼性を傷つけることも。

また、音漏れが原因でWeb会議中の会話が周囲に聞こえてしまう場合、こちら側の情報漏洩だけでなく、相手側のプライバシーを侵害することにもなりかねません。

反響による影響

【お悩み例】
「会議室で声が反響して、聞き取りづらい」

会議室や広い空間で音が反射し、聞き取りづらくなる現象を「反響」と言います。騒音による聴取妨害と同様に、音がクリアに聞こえないことでコミュニケーションの質が低下し、「会議の効率が落ちる」「内容の聞き返しが増える」など、業務にも支障をきたします。

◇ ◇ ◇

このように、オフィスの「騒音」「音漏れ」「反響」などの問題は、ワーカーのパフォーマンス低下やコミュニケーション障害、情報漏洩、プライバシー侵害など、さまざまな企業リスクをはらんでいるのです。

オフィスの防音対策って?音問題を解決する方法

音問題を解決する方法

では、オフィスの「騒音」「音漏れ」「反響」といった問題を解決するために、具体的に何をすればよいのでしょうか?
ここからは、オフィスの音問題解決に効果的な対策を、4つのステップでご紹介します。

音の発生源を減らす

1つめは、もっとも手軽に実践できる対策、「音の発生源をできるだけ減らす」というものです。
「オフィス内での会話の声量に配慮する」「電話応対は決められた場所で行う」など、オフィス内に音のルールやマナーを周知するだけでも、オフィス全体での音の発生源が減って、トラブルの回避につながるでしょう。

音漏れを防ぐ

2つめは、「音が発生する場所からの音漏れをできるだけ防ぐ」という対策です。
例えば、会議室や打ち合わせスペースからの音漏れを防ぐには、遮音性の高いパーテーションやドアを設置すると効果的です。
もちろん、「会議室の予約システムを活用する」「利用状況を表示する」といった対策も合わせて行うことで、他の社員が会議中であることを把握しやすくなり、不要な入室やドアの開閉による音漏れをさらに防ぐことができます。

吸音アイテムを使う

上記の音漏れ対策に加え、オフィス用の吸音アイテムを導入すると、さらに効果が期待できます。
例えば、会議室や電話ブースに「吸音パネル」や「吸音カーテン」を設置すれば、音漏れや反響を軽減することができます。このようなアイテムなら大がかりな工事をしなくても手軽に設置でき、デザイン性も高く、オフィスの雰囲気を損なうことなく快適な空間を作り出せるので便利です。

音をマスキングする

他にも、オフィスの音対策として「サウンドマスキング」という方法があります。
サウンドマスキングとは、特殊な音を発生させることで会話の内容を聞こえにくくする技術です。オフィスに快適な環境音を流しておくことで、周囲の会話が気にならなくなり、集中力向上やプライバシー保護に効果を発揮します。執務エリアや会議室など、様々な場所に導入できます。

オフィスレイアウトで変わる?快適な音環境とは

オフィスレイアウトで変わる、快適な音環境とは

オフィスの音問題の解決には、オフィスのレイアウトも重要な役割を果たします。
ここでは、音の影響を最小限に抑えるためのレイアウトアイデアや、さらにオフィスの音環境を快適にする方法をご紹介します。

「音の強弱」によるエリア分け

オフィス空間を、ワーカーが1人で集中作業を行う「静か」なエリアと、複数人でコミュニケーションを行う「にぎやか」なエリアとに分離することで、騒音の影響を軽減できます。
例えば、コミュニケーションエリアには打ち合わせスペースやWeb会議スペースなど、会話が発生しやすい場所をまとめることで、騒音が集中作業エリアに影響するのを防ぎます。

さらに快適な音環境を作るために

集中作業エリアとコミュニケーションエリアを分離する際は、適切なツールを活用するとより効果的です。例えば、Web会議に特化したテーブルやWeb会議ブースを置けば、オープンスペースのコミュニケーションエリアに設置しても、周囲への音漏れを気にせず、快適なWeb会議環境を実現することができます。

イトーキでは、この他にも音問題解決のための様々な製品やソリューションを提供しています。近年増えている小規模オフィスやオープンスペースにおける音環境の快適性向上のためのご提案も多数ご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オフィスの音問題、もう悩まない!無料ガイドブックもご用意

オフィスにおける音問題の解決策や、オフィスレイアウトのアイデアをまとめた無料ガイドブックもご用意しております。

このガイドブックでは、防音対策から吸音アイテムの活用、効果的なゾーニングまで、快適な音環境を作るための具体的な方法をさらに詳しくご紹介しています。さらに、すぐに実践できる手軽な対策や、意外なアイデアも満載です。

オフィスの音問題でお悩みの方は、以下のページからダウンロードいただき、ぜひご活用ください。

sound_trouble_image.jpg

カテゴリー
空間づくり
タグ